2025年5月20日に東京海上ホールディングスの2025年3月期決算が発表されたにゃ!
売上にあたる「経常収益」は【8兆4,401億円】、利益は【経常利益:1兆4,600億円】【純利益:1兆552億円】と、大幅な増収増益を記録したにゃ〜!
国内外の保険事業がともに好調で、株主への配当も大幅アップだよ〜。
ジピ太の目から見ても、「安定と成長」の両方を感じる決算だったにゃ!
この記事では業績の中身から将来の展望まで、初心者にもわかりやすく解説していくにゃ!最後まで読めば、今の東京海上の実力がばっちりわかるよ〜!
決算のポイント(増収増益)
指標 | 2024年3月期 | 2025年3月期 | 前年同期比 |
---|---|---|---|
経常収益 | 7,424,667 百万円 | 8,440,114 百万円 | +13.7% |
経常利益 | 842,576 百万円 | 1,460,007 百万円 | +73.3% |
純利益 | 695,808 百万円 | 1,055,276 百万円 | +51.7% |
🐾ジピ太の所感:保険収益に加えて、資産運用益の大幅な増加が利益を押し上げたにゃ!円安や金利上昇など外部環境も追い風になっているにゃ!
今後の見通し
指標 | 2025年3月期(実績) | 2026年3月期(予想) | 前年比 |
---|---|---|---|
経常利益 | 1,460,007 百万円 | 1,270,000 百万円 | ▲13.0% |
純利益 | 1,055,276 百万円 | 930,000 百万円 | ▲11.9% |
🐾 決算短信の要点まとめ:
・自然災害発生に備え、保険金支払い増を想定して利益は慎重予想にゃ。
・政策株式の売却や市場動向を加味した想定で、金利や為替は横ばい前提。
・正味収入保険料は約5.4兆円、生命保険料は8,500億円を見込むにゃ!
会社紹介
- 社名:東京海上ホールディングス株式会社(証券コード:8766)
- 業種:保険業(損保・生保)
- 主な事業:国内外の損害保険、生命保険、資産運用
- 競合:MS&AD、SOMPOなど
- 景気感応度:ディフェンシブ(景気に左右されにくい)
- 株価指標(概算):PER約11倍/PBR約1.9倍/配当利回り約3.9%
- ネットキャッシュ:現金・預金が豊富で財務健全にゃ!
ジピ太のやさしい解説
なんといっても利益1兆円超えはインパクト大だにゃ〜!
国内損保では火災や自動車保険の引き受け増加が好材料、生保も回復中にゃ。
そして運用益、つまり株や債券の運用で大きく利益を出したことが、全体の底上げにつながったんだにゃ!
これにより、配当も172円に増配してくれて、株主にもうれしい内容になったにゃ!
ジピ太と飼い主のQ&

なんで来期は減益予想なの?

自然災害の保険金支払いが多くなるかも…と見てるから、安全サイドの見積もりなんだにゃ〜。

配当は今後も増えるの?

会社予想では来期配当も「210円」で増配予定!株主還元姿勢はすごく強いにゃ!

保険会社ってリスク高そう…?

災害などのリスクはあるけど、収益源が安定していて、景気に左右されにくい「ディフェンシブ株」だにゃ!
ジピ太のひとこと
東京海上は、利益も配当もガッツリ成長中の安心優良企業にゃ。
「株主を大切にする企業」って、長期投資の味方だと思うにゃ。
キミは今、どんな未来に投資したい? 配当生活への第一歩かもしれないにゃ…!
最後まで読んでくれてありがとうにゃ!
投資は『今を楽しみ、未来を育てる』素敵な冒険だにゃ〜✨
次回も一緒に学んで、コツコツ資産を育てていこうにゃ!
また会えるのを楽しみにしてるにゃ〜♪
コメント