【GAS活用】受注管理から請求書までを自動化!スプレッドシートで作ってみた!

GoogleスプレッドシートとGASで受注管理から請求書までを自動化した事例を紹介するアイキャッチ画像(ジピ太のポートフォリオ編) Excel時短&仕事術

請求書を毎回手作業で作るのは面倒だし、転記ミスの原因にもなりますよね。

今回、GoogleスプレッドシートとApps Script(GAS)を活用して、受注番号を入力するだけで請求書が自動生成され、PDFをメール下書きに添付する仕組みを作りました。

この記事では 「スプレッドシート×GASでできる業務効率化の実例」 として、システムの概要やポイントを紹介します。

作業効率化の参考になれば嬉しいです!

システムの概要

  • 「受注管理 → 商品マスタ連動 → 請求書自動生成 → Gmail下書き作成」という流れで動作します。
  • 受注番号を入力するだけで請求書の明細が自動入力されます。
  • ワンクリックでPDF化し、メールの下書きが作成されるので、送信確認後にすぐ取引先に送れます。

・請求書テンプレート

請求書自動作成ツールの画像

・受注管理シート

A列から注文ID、日付、件名、取引先ID、商品ID、数量、状態(受注/納品済)、領収済み、リスト用の項目がある受注管理表の画像

・Gmail下書き(PDF添付

請求書の送信メール画面

主要な機能

  1. 受注番号を入力するだけで請求書が完成
    商品マスタを参照し、商品名・単価・数量・合計を自動計算します。
  2. PDF自動生成 & Gmail下書き添付
    ワンクリックでPDFを生成し、取引先マスタのメールアドレス宛てに下書きメールを作成。
  3. 支払期日・消費税の自動計算
    請求日から期日を自動算出、消費税(10%)計算も自動。
  4. 印刷レイアウトの最適化
    A4用紙で見やすいように印刷設定を最適化。

実装のポイント

  • XLOOKUP・FILTERで受注データと商品マスタを自動連動。
  • ARRAYFORMULAで複数行の明細を一括計算。
  • GASでPDF化し、GmailApp.createDraft() を使ってGmail下書きを作成。

GASコードの一部(サンプル)


function 請求書メール作成() {
  const ss = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet();
  const sheet = ss.getSheetByName("請求書");
  const email = sheet.getRange("C2").getValue();
  const companyName = sheet.getRange("A2").getValue();
  const projectName = sheet.getRange("B15").getValue();

  const body = companyName + "\n" +
    sheet.getRange("B2").getValue() + " 様\n\n" +
    "いつも大変お世話になっております。\n" +
    projectName + " の件について請求書を添付いたしましたので、\n" +
    "ご確認後お支払いの程よろしくお願いいたします。\n";

  // PDF作成とGmail下書き作成...
}

※全文はポートフォリオリンクで紹介します。

完成イメージ

・受注番号入力 → 明細が自動表示される請求書

受注番号入力前の画像
受注番号入力後の画像

・「ボタン1つ」でGmail下書きにPDF添付

請求書の送信メール画面

ポートフォリオ・お問い合わせ

本記事で紹介したスプレッドシートはポートフォリオとして公開中です。

実際に動作するデモは Googleスプレッドシート(閲覧用リンク) からご覧いただけます。

カスタマイズや業務効率化の相談は ランサーズのプロフィールページ からお気軽にどうぞ!

まとめ

GoogleスプレッドシートとGASを組み合わせることで、受注管理から請求書作成、メール送信までを半自動化することができました。

日々の請求業務の負担を減らし、本業に集中できる時間を増やすための参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました